旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。何て堅苦しいテンプレートの挨拶文は抜きにして今年の抱負も交えながらお正月気分で近況報告でも。
10年ほど昔、ITの変化は1年で現実社会の変化の10年に相当なんて話をどこかで見て妙に感心した記憶があるのですが、電子タバコの世界においては大して技術的な変化はないものの次々と新製品が登場して流行の変化はとてつもなく速いなと感じています。技術的には一昨年からありましたが、昨年は温度管理機能がどのMODにも付くようになってそこそこに流行ったりセラミックコイルなる新しい種類のコイルが出てきたりしましたね。温度管理機能は一時何となく使っていた時期があったのですが、高性能チップ搭載の高価なMODじゃなければ精度的に殆ど利用価値がないような気がして最近は全く使わなくなりました。セラミックコイルの方はもっと流行るのかと予想していたものの結果的に全然流行ってませんね。結局私はHcigar Fodi F2とそれなりに出力幅のある安いMODの組み合わせでGoose Juiceをメインで吸うというのが昨年の終着点でした。
多分無理だろうなとは思いつつも2017年に私が期待する物としては小型でしっかり味が出て漏れない電子タバコなのですが、小型で漏れない所までは古くから達成している製品はあるもののサイズとエアフローの構造に制限があるとどうしても味は犠牲になるようですね。昨年発売されたeGo AIOやAura Mini、Arcusは味が出ると評判だった事もあって高い期待を抱いて購入に至ったのですが、どれも納得いくような味では無かったので外出用では未だにEVODにニコチンを混ぜた素グリを入れて吸っています。ニコチン入りとはいえ当然ながら素グリなんて吸っても美味しくはないので、携帯性と味を両立した製品の登場を密かに期待しています。
iQOSやPloom TECH、まだ販売されて間もないgloといった大手たばこメーカーが販売している物を除いて国内の電子タバコユーザーがどの程度存在するのか分かりませんが、そのユーザーの中で自分でワイヤーを巻いてコイルまで作っているって方はかなり稀なのでしょうか。私の場合は単にコイル代を安くしたいと思って始めたRBAですが、意外にも機械的に量産されたコイルより手巻きコイルの方が美味しくて電子タバコに深くハマるきっかけになりました。
そうなると当然日常的に消費するリキッドの方も安くしたいと思うわけですよ。リキッドの殆どはグリセリンとプロピレングリコールにフレーバーを混ぜただけの物ですからね。既に存在するレシピで作成というのも一つの手なのですが、評判の良い物は何かと揃える必要のあるフレーバーが多いので中々手が出ません。そこで最大3種の混合までで美味しく吸えるリキッドを作ってVAPE JUNKIEで公開するのを2017年の目標にしました。昨年Capella FlavorsのChocolate Fudge Brownie v2に出会って単体だけでも十分に美味しかったのですが、あと1つか2つ混ぜるだけでかなり美味しいリキッドが出来そうという手応えはつかんでいるので何とかなりそうだと思っています。
ただ市販品のリキッドの開拓もそれなりにやっていきたいのでたま~に高級リキッドにも手を出してみながら安くて美味しいリキッドを2017年も探っていく予定です。
ちょこちょことこの事は繰り返し書いているのですが私が電子タバコを吸っているのは禁煙が目的で、このサイトは喫煙習慣の無い方に電子タバコを勧めるものではありません。現喫煙者の方に対しても電子タバコ抜きで禁煙出来るならそれが一番良いと思っています。タバコを吸い続けても健康な生活を送っている方もいますしどちらにせよ健康に過ごせるなら普通のタバコを吸っても電子タバコを吸っても良いとは思うのですが、健康面や経済面でタバコを止めたいなぁと思っている方に対して電子タバコがもっと普及すれば良いなと思いサイトを更新しています。
私の場合は結構なヘビースモーカーだった事もあって電子タバコへの移行後は相当に経済的負担が軽減されましたが、健康面でも咳やタンで眠れないとか朝起きた時が異常に怠いといった症状も無くなって電子タバコにはかなり満足しています。ただ吸っている時は結構むせる事もあって激しく咳が出る場合もあるので健康面ではやはり電子タバコも吸わない完全禁煙が理想ですね。ただ当分は電子タバコを止めれそうにないし止める気もありません。
最後に2017年が皆様にとって健康で実りある一年になるようお祈りしております。
余談ですがFastTechが新年セールをやっています。クーポンコード : TOASTで全商品15%オフだそうです。期間は2日までとの事ですが日本時間だと3日のお昼ぐらいまでですかね。こういうセールがある度に要らん物を買っちゃう病気を今年は治したいな。