名無しRDAが手元にきて以来、以前と比べて大分楽になったとはいえ毎日コットン替えるのって面倒じゃないですか。そこで今日はHiLIQのリキッドレビューは一旦休憩して今気になっている電子タバコの機器を幾つか掲載していきます。今ではFodi F2とiStick Picoで何ら不満は無いのですが、人間新しい物にどうしても目移りしちゃいますよね。
1つ目はEleaf iCare Solo。以前Eleaf iCareを購入した際に怒りというより悲しみのレビューをしましたが、こいつでリベンジしたいという気持ちがふつふつと湧いています。標準のiCareは正確な名称は分かりませんが吸い込むと自動で電源が入るオートパワー機構でどうも自分には合わなかったのですが、これはちゃんとパフボタンが付いてるので標準より使い易そう。長さ104.5mmで重量の情報はありませんが、見た目からしてかなり軽そう。ただバッテリー容量が320mAhでタンク容量が1.1mlなのは引っ掛かります。因みに現在SourcemoreではWomen Days Salesをやっていてちょっと前に国内ショップで4,000円弱で売られていたWismec Theorem RTAなどが$10弱で売られています。
2つ目はSMOKJOY Club 50W。まだPre orderの段階で予約のみ受け付けですがチューブ型で最大50Wまで出力出来るテクニカルMODです。この形状の物って任意で出力調節出来るものがあまり多くないのですが、底面に液晶とボタンがあって自由に出力調節出来るのが魅力。22mm径で高さ84mm、重量78g、1,600mAhと、バッテリー容量以外は私の欲するMODとしてはかなり理想的。価格が現段階で$30弱となっており高くも無いけど安くも無いですね。内蔵バッテリーがヘタったら寿命というデメリットはありますが、やっぱりチューブ型が持ちやすいしいずれ割引セールでもあれば買っちゃおうかなと思ってます。因みにアトマイザーとセットの物もありますが価格が$37前後。アトマイザーは要らないかな。
3つ目はMODTECH MD70W。こちらは上と違ってバッテリー換装型で最大70W出力、24mm径、高さ117mm、重量95gでバッテリー入れたら150g弱ぐらいですかね。一応出力の調節も出来るようなのですがボタンが1つしか見当たらない。まさか1つのボタンで調節操作するんですかね。デザインとかあまり好きじゃないのと操作性悪そうなのを差し引いてもメカニカルが怖い私としてはチューブ型テクニカルMODでバッテリーも換装出来るのは魅力です。しかし価格が$45弱、ええ買わないですね。もうちょっと安ければ検討したけどこれは気にはなるけど買わないなぁ。
4つ目はDoggy Style RTA。私が欲しいのはアレな方の物なのですが...。どうも以前購入した鶏糞 V5は悪くは無いけどこれじゃないと駄目って物でも無いし間違ってminiじゃない標準の方買っちゃって重いしであまり使用頻度が高くないんですよね。あちらはオーセンティックですが忌憚のないレビュアーとして知られるChina Vape TVのCheng氏も大絶賛しているしこれは欲しくなりますね。価格が$13弱で安いので次回FTで割引セールがあればSMOKJOY Club 50Wと一緒にこっそり買っちゃおうかなと目論んでいます。以前までこの手の物は躊躇してたのですが何だかもう吹っ切れてきちゃったな。
5つ目はAspire Nautilus 2。使った事はありませんが有名なNautilusの後継アトマイザーのようです。これもPre orderでまだ発売前の物ですね。デザインが未来的で好みですがタンク容量2mlというのが残念。肝心の味が知りたいのですが同社のCleitoと比較してどうなんでしょうね。付属の専用コイルが0.7Ωと1.8Ωで、1.8Ωコイルを使えば燃費はかなり良さそうですが、燃費が良くて味も良いなんて都合の良い事があるのだろうか。価格が$20ちょっととかなり安いのが魅力ですが買うとしたらある程度情報が出てからかな。このアトマイザーもかなり気になってます。