最近ずっと更新尽くめで大分落ち着いてきたしサッカーの大事な代表戦があるし更新休もうかなと思ってたのですが、ちょっとしたニュースや書きたいネタも溜まってるので情報が古くならない内に小ネタを幾つか纏めて掲載します。
元々HiLIQさんの送料って高いなぁとは思ってましたが、最近だと遠隔地において更に送料が加算されていたようですね。そこら辺に不満が出ていたのは耳にしていたのですがユーザーの要望もあって配送業者の変更により送料が安くなるそうです。私が以前購入した際はFedExで$13.60でしたが、今月14日からは500gまで$11.6、更に500g刻みで$3.84加算になる模様。今までのように遠隔地という理由で送料が加算される事は無くなるようで、久しぶりにちょっと買ってみようかなという気持ちもわいてきましたが、昨年購入したリキッドが未だ消化出来ていないので当分先になりそう。
HiLIQさんの顧客の声をしっかり聞いて可能な限り素早く改善するという企業姿勢は以前から好印象を抱いていましたが、朗報という言い回しとかを見るに日本の顧客や流行を研究しているんだなぁと感心します。特にkitty氏とはtwitterのDMでちょいとお話した事があるのですが日本語でのやり取りにも関わらずタイピングが早くて驚きましたが自称するだけあって勤勉な方なんですよね。
COCOKARAという国産オリジナル?のフレーバー製造販売ショップは以前から知っていたのですがあまり評判が良くないので、今まで利用する機会は全くありませんでした。ただ正確にいつからかは分かりませんがVAPECHKに続きcapellaのフレーバーの販売を開始しています。capellaの取り扱いは今までVAPECHKしか無かったので国内では独占販売契約のようなものがあるのかなと思っていたのですが、特にそういった事も無く単にVAPE用フレーバーの市場が小さいから取り扱いが無かっただけのようですね。他にフレーバーを扱っているお店と言えばぬるしぐさんと沼田茶舗さんぐらいですし、メジャーメーカーのフレーバーの国内取扱店が増えたのはちょっと嬉しいです。
さて販売価格ですがCHKが13mlボトル600円なのに対してCOCOKARAは15mlで600~650円。CHKはメーカーのボトルのまま販売なので2mlの容量差からして大容量ボトルからの小分け販売でしょうかね?ただ支払い方法が銀行振り込みか郵便振替の2通りしかないんですよね。因みに振込先の銀行は楽天銀行で私も口座を持っているので振込手数料は無料で済むのですが郵便振替というのは今まで使った事がないのでよく分かりません。是非PayPalを導入して欲しい所ですがお店側の負担が結構大きいようなので、そこはあまり期待しない方が良さそうですね。
LIBERTY FLIGHTSは以前から知っていたお店であり、ずっと毒を吐こうかと思っていたお店でもあります。確かイギリスのリキッドメーカーだと思うのですが、ちょっと前までヨドバシ.comでも扱っていたのでポイントの消化がてらに買ってみようかなとも思っていました。価格は10mlで1,000円と国内メーカーと殆ど変わらないし4本セットだとちょっとお得だし、そこら辺は何ら問題無いんですよ。しかし私は見付けてしまった...FlavourArtの香料を濃縮フレーバーという名目で3,500円というとんでもない価格で販売しているページを。大体相場としては600円程度の物、もしかして100mlボトルかと思ったのですがしっかり10mlの記載があります。
こういう不誠実な事やっているお店って使いたくないですよね。以前、初のヨーロッパリキッドとして購入してみようか迷っていたのですが今は全く購入意欲がわきません。
MyVapShopは実際に自身で利用した事もあって以前に当サイトで結構推していたのですが、段々やる気を無くしているような雰囲気が伝わってきたので取り上げるのを止めたんですよ。ただ久しぶりに見てみると新しく国内メーカーのリキッドを扱うようになっていました。そして私的に驚いたのがBI-SO、30mlボトルでニコチン入りが購入出来るようになっています。そしてBI-SOに関してはhealthcabinでも扱っていて、いつの間にかVAPE用リキッド界の日本代表みたいなポジションになっています。今年の4月に新社屋が完成したり、かなり勢いのあるリキッドメーカーさんですが私の知らない所で売れているんですかね?
昨日絶賛レビューしたEleaf ELLOの専用コイルを買っておかないとと思ったのですが、まだ発売されたばかりなのもあってどこのお店も品薄なんですよね。国内ショップだと1,600円辺りが相場のようですが、海外ショップだと大体$8ぐらいですね。当然買うなら海外ショップで纏め買いと思っているのですが第一候補のEverzonは品切れ、第二候補のSourcemoreはPre-orderで入荷すらしていない状態、第三候補のFastTechも在庫無しで、在庫が無い物を注文すると下手したら1ヵ月掛かるので却下。在庫のあるお店は送料が掛かる所だし、どうしたもんかと右往左往しています。
別にELLOをメインで使っている訳では無いので直ぐに必要という事でも無いのですが、タバコのストックが無いと不安になるのと一緒で交換用のコイル無いと不安になります。ここら辺はクリアロマイザーの欠点ですね。