定期的にやっているこのシリーズ、次から次に新製品が出るのでネタは尽きないのですが、それって必要か?と思うの物も少なくはないですね。私としては小さい、軽い、漏れない、そして美味しいというベイパー全ての願いを叶えるような製品をずっと前から期待しているのですが、この先2、3年の内にはどうにか実現してほしいものです。ではいつも通り下で気になった製品を取り上げていきます。
最近Vandy Vapeってメーカー、やたら聞きますよね。そんな勢いのあるメーカーの新作RTAが中々斬新なので最初に取り上げてみました。公式の製品ページはこちら。ポストレスでトリプルコイル可能、デュアルも可能、当然構造的にシングルも可能でしょうが空気の吹き出し口の大きさからしてシングルだとスカスカになるから非推奨って所かな。私はデュアルコイルだと綺麗にコイルを装着するのが苦手で手間もかかるので好きじゃないのですが、これはかなり組みやすそう。味とか漏れとかは実際に使ってみない事には分からないのですが、こういう斬新な構造には惹かれるものがあります。ただ名前にもある通り28mm径、実物をみたらかなりデカいんじゃないかと。10月上旬に発売予定のようです。
2連続でVandy VapeになりますがこちらはRDA。コイルの代わりにメッシュを使うという斬新な物ですが、少し前に別メーカーでも同じ発想の物がありましたよね。このアトマイザーは昨日電子タバコ初心者のチラシの裏さんの記事で見付けたのですが、記事と同時にYouTube動画の方も楽しませて頂きました。動画の方を観ていてジュースウェルがかなり浅いのでドバーとは一気にリキッドチャージ出来ないとかエアフローコントロールが無いのでドローはどうなんだろうとか思う所は色々とあったのですが、熊猫♂さんの感想では意外にドロー重めで味も良いとか。こちらは既に販売していますが、決して価格も高く無いしネタ的にもちょっと欲しくなりました。
以前まで全然興味が無かったのに最近になってBF、Squonkerとも呼ばれるModが気になっています。きっかけはEleaf Pico Squeezeなのですが、以前にも書いてきたように出力の調節機能はやっぱり必要なんじゃないかと。ただそれのあるBF Modは高い物が多いのでどうしたものかと思っていたらIJOYの新作でCapo Squonkが中々のお手頃価格で、Efun.topさんで現在$39.99で予約受付中。おおーこれは正に私が求めてる物じゃないのかと思って見ていたら対応バッテリーが 21700と20700なんですよね。手持ちにはありませんが、一般的に普及している18650よりも若干長くて太いやつですね。重量も気になる所ですがバッテリーを別途購入するとしても、それを含めて$50前後なら高くは無いですね。
DNAチップ搭載Modってやつですよ。そもそも私に必要なのかは疑問だし多分買わないと思いますが、ちょっと前のHcigar VT75 NANOの後継がVT75Cになるのかな。性能が同じような物なら価格的にもデザイン的にも前の方が良いような。VT75Cの方は18650以外に同じ長さで太い26650バッテリーも使えるようですが、あれはバッテリー自体が重いのと選択出来るメーカーが限られるのであまり良い印象が無いんですよね。多分私には大して違いは分からないだろうけど一度はDNAチップがどんな物かは触っては見たいですね。それとGEARBESTを取り上げたのはちょっと理由があって、ここでVAPEとは一切関係ない物を注文しているのですが全く発送する気配が無くて現在イライラが溜まっています。前回利用した際もそうだったのですが、有料オプションまで付けてるんだから本当早くお願いします。
またHiLIQさんが私の心を揺さぶるような物を...今度は鉄観音ですか。メールに来た商品情報をそのままコピペすると「中国の青茶の一種、鉄観音をイメージして開発したリキッドです。鉄観音自身の苦味、渋みを再現した上に、桃の香り、花の香りも感じられます。味は芳醇で濃く後味は甘いです。ぜひお勧めしたいリキッドです。」との事。紹介分を読む限りだとちょっと前の新商品の紅茶よりも美味しそうなんだけど。タイミングが悪い事に昨日のVAPE CHKさんのクリアランスセールで予定外にリキッドとフレーバーを買っちゃったので今回も我慢。HiLIQさんを次回利用するのはニコチンが切れた時と考えているのですが、今のペースだと今年一杯は切れそうにないんですよね。まあ、何か特別セールでもあればその時にでも。